【実験講座】化石の標本を作ろう! 終了

科学部の生徒と化石の発掘体験をして化石のひみつを解き明かそう。

※前回の実験講座(化石の標本を作ろう!)の感想を掲載しています。
 (前回と同じ内容です。)
※過去の実験講座(シャボン玉)の様子がSHONAN TREE HOUSEのイベントレポートで紹介されています。

■日時 1月18日(土) 10:10〜12:00のお好きな時間にご予約ください。
所要時間:約20分〜30分/当日予約時間の5分前から受付致します。
■参加費 税込200円( 当日支払・現金のみ )
■定員 10分毎に1組(5人以内)※付き添いも含みます。
■対象年齢 5歳以上( 小さなお子さんは科学部の生徒がお手伝いします。 )
■講師 平塚市立江陽中学校 科学部
■場所 ららぽーと湘南平塚 3F SHONAN TREE HOUSE(有隣堂の隣り)

【今日の実験について】

・化石のノジュール(本物のアンモナイトを石膏で固めたもの)を割り箸で削る
 掘り出した化石を歯ブラシで磨く
・サメの歯・フズリナの化石と一緒に台紙に貼り標本を作る
・地球の歴史を勉強
 大きなアンモナイトの観察
 フズリナの観察
 サメの顎の観察

【参加者の感想】

・たのしかった。
・楽しかった。
・たのしかった!! かせきおもしろいです。
・説明がわかりやすかった。楽しかった。
・たのしかったです。
・化石がきれいでした。楽しかった。
・本格的な化石発掘でとても楽しかったです。
・楽しかった。勉強になった。
・たのしかったです。
・また行きたい。
・説明がとても上手でした。実物をさわることで、良い体験になり、楽しめたと思います。ありがとうございました。
・発掘が楽しかったです。
・実物をさわったり、見たり、お話が楽しく、さらに興味がわいたと思います。また、来たいです。
・受験勉強のいい息抜きになりました。合格してまた来ます。
・たのしかったです。サメの歯がトゲトゲですごくビックリしました。
・楽しかったです。葉っぱに見えるけどアンモナイトでビックリしました。
・クイズがとても楽しかったです。
・いろんなことが学べてうれしかったです。ありがとうございました。

【こういうことがしたい!】

・化石ほり
・科学でおかしづくりとかしてほしい。
・マインクラフトのレッドストーン装置が知りたい
・キラキラな石を見たいです。
・スーパーボールが作りたい。
・恐竜に関係すること。
・よく飛ぶ紙飛行機。
・前回はシャボン玉に来られなかったので次は来たいです。蛇にまつわる何かの機会を作っていただけたら必ず来たいです。
・水溶液の色の変化とか空気圧(大気圧)の強さの体験とかしたい。
・静電気の実験とかしたい。
・おもちゃをつくりたい。
・もっといろんな化石を発掘したいです。
・スーパーボールが作りたいです。
・レモンの汁で紙に書いて、ろうそくを下にしてあぶり出してみたいです。