




科学部の生徒といっしょに、化石の発掘体験や標本づくりをしながら、化石のひみつを解き明かしていきます。作った標本は持ち返ることができます。
※前回の実験講座(化石の標本を作ろう!)の感想を掲載しています。
(前回と同じ内容です。)
※過去の実験講座(シャボン玉)の様子がSHONAN TREE HOUSEのイベントレポートで紹介されています。
■日時 5月18日(土) 10:10〜12:00のお好きな時間にご予約ください。
所要時間:約20分〜30分/当日予約時間の5分前から受付致します。
■参加費 1人200円( 税込み・当日支払・現金のみ )
■定員 10分毎に1組(4人以内)※付き添いも含みます。
■対象年齢 5歳以上( 小さなお子さんは科学部の生徒がお手伝いします。 )
■講師 平塚市立江陽中学校 科学部
■場所 ららぽーと湘南平塚 3F SHONAN TREE HOUSE(有隣堂の隣り)
【今日の実験について】
・化石のノジュール(本物のアンモナイトを石膏で固めたもの)を割り箸で削る
掘り出した化石を歯ブラシで磨く
・サメの歯・フズリナの化石と一緒に台紙に貼り標本を作る
・進化カレンダーで地球の歴史を勉強
大きなアンモナイトの観察
フズリナの観察
サメの顎の観察
【参加者の感想】
・アンモナイトの一部をさわれてよかたった。
・おもしろかった。
・楽しかった!!ぜんぶ!!(5才)。ためになる話が聞けました。
・はっくつと、サメの歯を見るのが楽しかったです。
・アンモナイトの話が面白かったです。
・サメの歯でかまれるといたそうだった。
・化石のアンモナイトをほるのは楽しかったけど、もんだいはむずかしかったです。
・楽しかったし、いろんなことが知れてうれしいです!!
・化石について、よくわかりました。人生ではじめて化石をはっくつしたので、楽しかったです。また、やりたいと思いました。
・楽しかったです。とても分かりやすく、ていねいに教えてくれて、よかったです。ありがとうございました。
・化石のことが知れてうれしかったです。またやりたいです。
・化石がはっくつできてうれしかった。
・はじめてサメの歯(よび)があるのをしった。
・はっくつのとき、すごく楽しくて、クロムブックの説明もうまかったです。
・とても親切に教えてくださって楽しかったです。本当にありがとうございました。
・かせきをほることがたのしかった。
・たのしかった。
・アンモナイトの化石をほるのは、はじめてだけど、ルールがわかってたのしかった。
・よかった。」たのしかった。
・たのしかった・おもしろかった。
・フズリナがつるつるしてるのが、はじめてしって、よかったです。
・サメの歯のギザギザやスペアを見れて良かったです。
・本もののかせきたあってすごい!! と思いました。
【こういうことがしたい!】
・シャボン玉
・色水
・液体と液体をまぜると泡が出る実験をしたいです。
・また、いきもののことを知りたいです。
・また、化石をやりたいです。万華鏡たのしみです。
・研究がしてみたくなりました。
・図鑑づくり
・また、かせきのはっくつとかやりたいです。
・じっけん、たからさがし。
・スライムを作りたい。動くおもちゃを作りたい。
・はっくつがまたやりたいです。
・じぶんで化石をはっくつしたいと思いました。
・江陽中の活動内容でHPを超える内容を紹介していただきたい。