



科学部の生徒といっしょに、葉っぱを歯ブラシでこすって葉脈標本を作ったり、虫メガネで葉っぱの観察をしたりします。作った標本は持ち返ることができます。
※過去の実験講座(葉脈標本を作ろう!)の参加者の感想を掲載しています。
※過去の実験講座(シャボン玉)の様子がSHONAN TREE HOUSEのイベントレポートで紹介されています。
■日時 12月16日(土) 10:10〜12:00のお好きな時間にご予約ください。
所要時間:約20分〜25分/当日予約時間の5分前から受付致します。
■参加費 1人50円( 税込み・当日支払・現金のみ )
■定員 10分毎に1〜2組(4人以内)※大人も含みます。
■対象年齢 5歳以上( 小さなお子さんは科学部の生徒がお手伝いします。 )
■講師 平塚市立江陽中学校 科学部
■場所 ららぽーと湘南平塚 3F SHONAN TREE HOUSE(有隣堂の隣り)
【今日の実験について】
・ササの葉を手で裂いて笹舟を作る
・キンモクセイの葉を歯ブラシでこすって標本を作る
あらかじめ、薬品でやわらくした葉を用意し、歯ブラシででこすって水そうの中できれい洗う。最後にアイロンをかけて袋の中に入れて標本にした。
・虫めがねで葉の葉脈を観察
【参加者の感想】
・5歳の子ですが、葉っぱでこのような遊びをしたのが初めてで、とても嬉しそうでした。私も新しい発見ばかりで楽しませていただきました。
・丁寧に説明していただき、小さい子でも楽しめました。
・葉っぱの観察ができて勉強になりました。きれいな葉脈も見られて楽しかったです。
・ようみゃくをキレイにとるのが不思議だった!
・わたしは、しょうらい、かがくしゃになりたいので、すごくべんきょうになりました。
・葉脈や平行脈という言葉を初めて知りました。葉脈も毛細血管のようでとても興味深い形状をしているのに感心しました。葉や花など身近な所に目を向けることはとても大切だと思いました。
・葉のもようがきれいでおもしろかった。
・いろいろなことができてうれしかったです。
・きれいだった。ありがとうございました。
・楽しかった。
・たのしかった。
・とても楽しかったです。
・舟の作り方がむずかしかった。
・たのしかったです。とても興味深くやらせていただきました。
【こういうことがしたい!】
・化石の発掘をしたい。
・自宅では扱いにくい薬品の実験は大変助かります。
・化石掘りをやってみたいです。
・ほかの葉も葉脈だけにしてみたい。
・化石の標本が作りたいです。
・スライムを作りたい。
・色水をしたい。
・はねとつくりたい。