


科学部の生徒といっしょに実験や工作をして、遊びながら静電気のヒミツを探っていきます。ストローを使った実験や電気クラゲの実験に挑戦します。
※ 心臓に疾患がある方はご遠慮ください。
※昨年の実験講座(静電気で遊ぼう!)の感想を掲載しています。
※過去の実験講座(シャボン玉)の様子がSHONAN TREE HOUSEのイベントレポートで紹介されています。
■日時 2月22日(土) ①11:00~ ②13:30~ ③15:00~ 各回30~40分前後
15分前から受付開始
■参加費 100円( 税込み・当日支払 )
■定員 各回16名
■対象年齢 5歳以上( 小さなお子さんは科学部の生徒がお手伝いします。 )
■講師 平塚市立江陽中学校 科学部
■場所 ららぽーと湘南平塚 3F SHONAN TREE HOUSE(有隣堂の隣り)
【今日の実験について】
<受付後の待ち時間>
・ストローでアルミ箔の小片を引き付ける
・ストローで立てた1円玉を倒す
<本編>
・曲がるストローで実験
2本の曲がるストローをティッシュでこすって、いろいろな実験。
・ライデンコップの制作と実験
2つのコップにアルミ箔を巻いてライデンコップを制作。
・ビリビリ実験
・振り子の実験
・電気クラゲの実験
スズランテープを細く切ってクラゲを作り、傘袋を使って浮かせました。
【参加者の感想】(一部)
・電気クラゲがふわふわ浮いて楽しかったです。
・ライデンコップがとても楽しかったです。ありがとうございました。
・電気クラゲが一番楽しかった。
・静電気でできるものや電気クラゲが楽しかったです。
・さいごの電気クラゲは、とてもよく飛びました。楽しかったです。ありがとうございました。
・湿り気があるせいか、うまく動かないときもあったけど、動いたときは感動しました。電気クラゲかわいかったです。
・たのしかった。
・勉強になりました。楽しかったです。
・スズランテープと傘袋を使って実験をしたのが楽しかったです。
・前回も来ました。前回は「磁石」、今回は「静電気」、次回は「化石のひみつ」ですよね。科学が好きなので楽しかったです。とくに次回の化石は楽しみです。
・たのしかった。むずかしい。ありがとう。
・静電気を使って1円玉やアルミを動かしたのもすごいと思いました。あと、テープみたいなやつをうかすのもすごいと思いました。
・クラゲをするのが楽しかったです。
・湿度のせいかバチッが感じられず残念。クラゲ楽しかったです。
・たのしかった。
・楽しかったです。
・とても楽しかったです。これからもがんばってください。
・楽しく勉強になりました。子供たち同士で勉強することはとても良いこと。今後もがんばってください。
・すごく丁寧にやさしく教えていただき、ありがとうございました。子供たちも楽しく過ごせました。また参加します!
・とてもたのしかったです。