【実験講座】バランスモーターを作ろう! 終了

科学部の生徒といっしょに、磁石や電池を使っていろいろな実験をします。最後にふらふらしながら回る不思議なモーターを作ります。<バランスモーターの動画>

※過去の実験講座(シャボン玉)の様子がSHONAN TREE HOUSEのイベントレポートで紹介されています。

■日時 1月26日(日) ①11:00~ ②13:30~ ③15:00~ 各回30~40分前後
15分前から受付開始
■参加費 200円( 税込み・当日支払 )
■定員 各回16名
■対象年齢 5歳以上( 小さなお子さんは科学部の生徒がお手伝いします。 )
■講師 平塚市立江陽中学校 科学部
■場所 ららぽーと湘南平塚 3F SHONAN TREE HOUSE(有隣堂の隣り)

【今日の実験について】

・磁石で魚釣り&塗り絵(開始まで)

・磁石で遊ぼう!(次の4つの実験を行いました。)

1 砂鉄で遊ぼう! 大きな磁石で砂鉄遊び
2 オイルと鉄粉を入れた観察装置で磁界の観察
3 2つの磁石でN極とN極、S極とS極、N極とS極を近づけて違いを観察
4 磁石に付く? アルミ缶やスチール缶など付く物と付かない物を調べる

 今回使用した砂鉄は稲村ヶ崎の海岸で採ってきた物です。少しですが、お土産にもしました。鎌倉に幕府ができたのは、ここで砂鉄がとれるからと言う説もあります。大きな磁石を持って海岸に行くとザクザクと砂鉄が採れます。

・電池で遊ぼう!

1 豆電球
2 電子オルゴール
3 モーター
4 コイルと方位磁針

 電池に向きがあることや、磁石の近くで銅線に電流が流れると力が働くことを観察しました。

・バランスモーターを作ろう!

ふらふら動くモーターとを作りました。参考文献はこちらです。

【参加者の感想】(一部)

・ありがとうございました。たのしかったです。

・たのしかったです。

・さてつ(砂鉄)おもしろかった。

・たのしかったよ。

・たのしかった。いえ(家)にかえったら、もう1こ(個)つくりたいです。

・子供がたのしく参加させていただいたようで、とてもよかったです。ありがとうございました。

・ただの砂なのに、じしゃく(磁石)を近づけると、とがったりしていて、おもしろかったです。理科の授業の実験などが楽しかったです。

・いろいろな体験ができて良かった。お土産もたくさんあり、子供は喜んでいました。ありがとうございました。

・おもしろかったので、またきたいです。きょうは、ありがとうございました。

・ありがとうございます。たのしかったです。いえでたのしみます。

・今日は、いろいろなことをおしえてくれて、ありがとうございました。

・たのしかったです。親子で楽しませていただきました。親切に教えていただき、ありがとうございました。

・とてもたのしかったです。うご(動)いてよかった。

・うまく作れて楽しかったです。

・ありがとうございました。楽しかったです。次回も楽しいです。(とくに化石は毎回来たいと思います。)

・子どもが砂鉄に夢中でした。博士になりたいそうです。

・いろいろ知れて楽しかった。

・楽しかった。またやりたい。

・たのしかったです。(^_^)