


科学部の生徒といっしょに、化石の発掘体験や標本づくりをしながら、化石のひみつを解き明かしていきます。作った標本は持ち返ることができます。
※前回(3月に実施)したときの「【実験講座】化石のひみつ」の様子 や参加者の感想
※過去の実験講座(シャボン玉)の様子がSHONAN TREE HOUSEのイベントレポートで紹介されています。
■日時 9月21日(土) ①11:00~ ②13:30~ ③15:00~ 各回30~40分前後
15分前から受付開始
■参加費 200円( 税込み・当日支払 )
■定員 各回16名
■対象年齢 5歳以上( 小さなお子さんは科学部の生徒がお手伝いします。 )
■講師 平塚市立江陽中学校 科学部
■場所 ららぽーと湘南平塚 3F SHONAN TREE HOUSE(有隣堂の隣り)
【今日の実験について】
・進化カレンダーの塗り絵
地球誕生を1月1日、現在を12月31日にしたときの進化カレンダーを塗り絵にしました。始まるまでの間に挑戦してもらいました。
・化石の紙芝居
化石のでき方を紙芝居にして説明しました。
・化石の発掘体験
本物の化石を石膏で固めたものを使って爪楊枝で削りながら発掘体験をしました。今回は、アンモナイトとサメの歯の2種類を用意しました。
掘り出した化石(アンモナイトとサメ)とフズリナの化石をボンドで台紙に貼り、標本にしました。
・化石の観察
アンモナイト・三葉虫・サメのあご・フズリナの化石をローテーションをして観察をしました。
【参加者の感想】(一部)
・とても貴重な体験になりました。楽しかったです。また、機会があれば参加したいです。
・おもしろい体験でした!中学生のみなさんが優しかったです。
・ほんものをさわるのは、はじめてだったので、よかったです。
・かせきが、はっくつできて、たのしかったです。
・ぬりえがたのしかった。
・大好きな化石の話が聞くことができ、やってみたかったクリーニング体験もでき、子どもも大喜びでした。ありがとうございました。
・サメが好きなのでとても嬉しそうでした。いつも太古の生物の番組をアマゾンビデオで見ているので、本日の化石のイベントとても楽しく参加させて頂きました。ありがとうございました。
・はっくつするのが、たのしかった。また、やりたいなとおもった。
・かせきの、未知なることが知れて、楽しかったです。
・たのしかったです。
・初めての体験で、びっくりする事ばかりでした。ありがとうございます。
・たのしかった。化石を初めてさわった。
・楽しかった。化石について良く知れて良かったです。
・化石を掘るのが楽しかった。ぬり絵も楽しかった。(子)お兄さんお姉さんが優しく教えてくれてありがとうございました。(母)
・楽しかった。アンモナイトがおもしろかった。
・化石がつるつるしていた。
・かせきがほれてよかったです。
・丁寧に説明してくださり、良く分かりました。
・かせきほり、たのしかったです。
・たのしかったです。
・いろいろなせいぶつのかせきがみれてうれしかったです。
・むかしの化石が見られて楽しかった。おもしろかったりしたけど、初めてのものだったので、たいけんできてよかった。
・本日は丁寧に色々教えて頂き、ありがとうございます。質問にも丁寧に答えて頂き、真面目な学生さんたちだと思いました。部活動の一環として、活動されているのでしょうか?自分が学生のときにこんな体験ができたら良いなと思いました。ありがとうございました。
・いろいろなことを教えてくれてうれしかったです。
・ちょう楽しかったです。
・子供が実際に見て触って学べる良い機会でした。ありがとうございました。
・たのしかった。
・楽しかったです。またやりたいです。
・たのしかったです。ありがとうございました。 ・おもしろかった。