今年2回めのエッグドロップ大会です。 今回は新聞紙3枚とセロテープを使って制限時間45分間で機体を作り、校舎の3階から落としました。 大会直前に雨が降り出し、あいにくの天気でしたが、どうにか実施できました。無事にたまごが…
校内エッグドロップ大会

今年2回めのエッグドロップ大会です。 今回は新聞紙3枚とセロテープを使って制限時間45分間で機体を作り、校舎の3階から落としました。 大会直前に雨が降り出し、あいにくの天気でしたが、どうにか実施できました。無事にたまごが…
今日の体験入部は、尿素を使った吸熱反応です。 尿素はホームセンターで買ってきた肥料です。この尿に少量の水を加えて溶かすと温度が下がって冷たくなります。
今日の体験入部のテーマは、炎色反応です。 炎に色を付ける実験をしました。花火などでいろいろな色が出るのはこの炎色反応を利用しています。
今日は、マローブルーティーで色が変わる実験をしました。 乾燥した花に水を加え、クエン酸(酸性)や重曹(アルカリ性)を加えて色の変化を観察しました。リトマス紙と同じように色が変化しました。
今日の体験2日目は雨。今日も室内の部活動は大盛況でした。 今日のテーマは光の屈折です。ビニール袋に描いた絵を水に入れると絵が変化して見えます。 <Youtubeの動画>
1年生が入学し、今日は体験入部で、1円玉を浮かす実験をしました。 水よりも密度が大きい1円玉が水に浮くのは表面張力のはたらきです。