今日の体験入部のテーマは、炎色反応です。 炎に色を付ける実験をしました。花火などでいろいろな色が出るのはこの炎色反応を利用しています。
炎色反応

今日の体験入部のテーマは、炎色反応です。 炎に色を付ける実験をしました。花火などでいろいろな色が出るのはこの炎色反応を利用しています。
今日は、マローブルーティーで色が変わる実験をしました。 乾燥した花に水を加え、クエン酸(酸性)や重曹(アルカリ性)を加えて色の変化を観察しました。リトマス紙と同じように色が変化しました。
今日の体験2日目は雨。今日も室内の部活動は大盛況でした。 今日のテーマは光の屈折です。ビニール袋に描いた絵を水に入れると絵が変化して見えます。 <Youtubeの動画>
1年生が入学し、今日は体験入部で、1円玉を浮かす実験をしました。 水よりも密度が大きい1円玉が水に浮くのは表面張力のはたらきです。
科学部の3年生のお別れ会を行いました。 在校生から色紙と記念品を贈り、3年生からことばをもらいました。 卒業生が残してくれた財産を1・2年生が引き継いでいきます。 卒業生もそれぞれの進路で活躍されることを願っています。
金属のビスマスを溶かして結晶を取り出しました。 融点は271℃で、ステンレスの容器に入れて加熱すると液体になります。これをゆっくり冷やすと階段状の形をした虹色に光る結晶を作ることができます。 原子が規則正しく整列すること…