科学部の冬の校外学習で伊勢原市立子ども科学館に行ってきました。
冬の校外学習

科学部の冬の校外学習で伊勢原市立子ども科学館に行ってきました。
科学部の生徒といっしょに、糸電話やバネ電話で通話したり、ワイングラスで音を出したりして遊びます。最後に、音で動くおもちゃを作ります。作ったものは持ち返ることができます。 ※過去の実験講座(音で遊ぼう!)の感想を掲載してい…
科学部の生徒といっしょに、水の中に入れると絵が出たり消えたりする不思議な袋を作ります。いろいろな体験を通して水と光のひみつを解き明かしていきましょう。作ったものは持ち返ることができます。 ※過去の実験講座(水と光の不思議…
科学部の生徒といっしょに、葉っぱを歯ブラシでこすって葉脈標本を作ったり、虫メガネで葉っぱの観察をしたりします。作った標本は持ち返ることができます。 ※過去の実験講座(葉脈標本を作ろう!)の参加者の感想を掲載しています。※…
コップの外側に絵をプリントした筒を用意しました。 水を入れると・・・・。 袋の内側には絵をプリントしたものを入れ、外側に好きな絵を描きました。 崇善小学校のイベントで光の全反射を使った実験をしてきました。今回参加した部員…
科学部で「子ども大会」に参加して2つのブースをやりました。 ■シャボン玉遊び 2本の棒の先にひもを付けたものでシャボン玉遊びをしました。風が強く、持ち上げるだけでシャボン玉が飛びました。今回は、輪をいくつか繋げたものを準…