今回は、1円玉を水面にそっと置いて水に浮かせる実験です。 水にはゴム膜のような性質があって、1円玉を持ち上げることができます。
体験入部2 色が変わる水
紫色の液を入れると緑色や赤色に変化しました。 紫色の液は紫芋の粉を水に入れたもので、酸性やアルカリ性で色が変化する色素が入っています。 Aのコップには重曹、Bは水道水、Cはクエン酸を入れてありました。
体験入部1 カルメ焼きに挑戦!
体験入部の初日はカルメ焼きに挑戦! 上手く膨らませるのは難しかったです。
科学部お別れ会&メダカの放流
今日は科学部の3年生のお別れ会でした。 買いが始まる前に、工事中に一時的に避難していたメダカを新しい池に放流しました。
崇善公民館まつり
公民館まつりで出張科学教室をしてきました。 メインの実験はスライム作りと声にエコーがかかるバネ電話作りです。 他にもワイングラスをこすって音を出す実験や小さな空気砲でカードを倒すゲームなどをやりました。
冬の校外学習
科学部の冬の校外学習で伊勢原市立子ども科学館に行ってきました。